TOP > ルテインの資料館 > 眼精疲労の原因と青色光の害について |
眼精疲労の原因パソコンによる眼精疲労に悩んでいる人はとても多くなっています。眼精疲労は、そのままにしておくと頭痛や肩こり、腰痛などにまで発展し、とてもやっかいです。
かといって、職場で好き勝手にストレッチをするわけにもいきません。眼精疲労から来る頭痛が発展して、吐き気を催すことすらあります。本当に辛いですよね。 視神経は、頭の後ろの首の付け根で束状になっています。ですので、ここの血行が滞ると充血したり、頭に血がいかなくなったりします。 パソコンを使っていて、眼が疲れる原因は、大きく3つあります。 1.常に一定の距離を見続けるため、ピント調節機能に負担がかかる。 2.集中して画面を見続けるため、まばたきの回数が減る。 3.パソコンのディスプレイから放射される青色光が眼にダメージを与える。 眼精疲労の対策で、一時間ごとに窓の外を見て休憩しよう。というのを良く見かけますが、まったくそのとおりです。 定期的に違う距離の物を見て、ピント調節機能のストレッチを行ったり、ディスプレイから眼を離すのは眼を休めるために必要なことと言えるでしょう。 アントシアニンやルテインといった成分を含むサプリメントを摂取して、対策を講じる人も多いでしょう。 アントシアニンは、眼球内の毛細血管を強くして血行を良くし、眼のピントを調節する毛様体の働きも助けます。 そしてルテインは、網膜に到達した青色光を吸収する働きをします。ルテインは人体の中では網膜に存在する成分なので、効果が直接的で期待できます。 瞳の栄養素「ルテイン」が防ぐ青色光の害とは?日々の暮らしの中で、パソコンのモニタや、スマートフォン、電子看板などのモニタに囲まれて生活している私たち。
しかし、その機器からは紫外線よりも眼に害が大きいとされる青色光が放出され続け、水晶体を通り、網膜に到達しています。 通常の可視光線は水晶体で吸収されますが、紫外線や青色光は水晶体を通過し、網膜に到達してしまいます。 そのため、長時間青色光を眼に浴び続けると、網膜の組織が変容し、加齢黄斑変性に至る速度を速めます。 ルテインは、カロテンの一種でケールやほうれん草などの緑黄色野菜に多く含まれる成分です。この特徴は、人体に入ると網膜に多く存在するということ。 また、青色光を吸収する働きがあるため、網膜で直接眼球をガードするのです。 最近では、青色光を防ぐ効果があるというPC用メガネも非常に売れているようですが、食物から、対策を行うのが最も効果的でしょう。 眼の働きを助けるアントシアニンなどの成分と一緒に摂取すれば、さらに効果は期待できます。 青色光に関して、指摘される人体への悪影響は他にもいくつかあります。 例えば、青色光は覚醒度を向上します。そのため、寝る前にパソコンのモニタやスマートフォンの画面をみると、 脳が起きてしまい、その後は寝付けなくなるなど、睡眠の質の低下を招きます。 そういったことから、睡眠のリズムの乱れを引き起こし、自律神経機能を狂わせることに繋がります。 防衛手段として、意識的にまばたきをすることや、寝る前には光を発する画面を見ないなどの対策が必要です。 有害な光線を吸収する「ルテイン」とは?ルテインはカロチノイドの一種で、強い抗酸化作用をもつため、眼の保護だけでなく心臓病予防や肺がんの抑制など研究においても効果をもたらしています。
病気や老化の原因は、活性酸素による酸化なので、抗酸化成分が身体に良いのは言うまでもありません。 しかし、その効果が一番期待されているのが、眼病予防に関してです。 ルテインは、体内では網膜に存在しています。ですから、網膜周辺組織の酸化防止に効果が高いと考えられています。 米国で40歳以上の失明の主要原因の一つに加齢性黄班変性症という病気があります。最初は片方の眼に発症しゆっくり痛みを伴わず進行して、やがては両目に及んで、最悪の場合は失明するという恐ろしいものです。 以前は、この病名を日本で耳にすることはありませんでした。しかし、食生活や社会システムの変化とともに日本でもこの病気が増えてきているのです。 元々、人間をはじめとする霊長類は太陽の青色光のダメージを受けやすいです。青色光は、眼の水晶体を通過し網膜に達します。 入ってきた光は網膜の中心の黄斑部に集約されるので、ここがまず酸化します。この、脂質の酸化は網膜にとって非常に有害です。 ルテインはそうした青色光を吸収することで、網膜をダメージから保護しているのです。唯一眼に存在するカロテノイドとして、眼を酸化から守っています。 仕事でパソコンを使用する人や、日中に太陽光を沢山浴びる人は、意識して摂取することをおすすめします。 外国ではおなじみのカレンデュラとは?アロマテラピーに詳しい方なら、カレンデュラという名前を耳にしたことがあるかもしれません。
皮膚の健やかさを保つのに有効なハーブとして知られ、スキンケアやヘアケア製品に含まれることも多いです。 皮膚や粘膜の消炎効果に優れていますので、口腔内やのどの炎症、荒れた胃粘膜の修復にも効果を発揮します。 アトピーにも効果があるとされ、赤ちゃんのアトピーに、カレンデュラクリームが効いたということが報告されています。 このように作用する範囲が広いため、日常でかなり活用できそうなハーブですが、もう一つ嬉しい効能があります。それが、ルテインを多く含んでいるということです。 ルテインは、カロテンの一種で、人間の網膜に存在し、有害な可視光線の青色光を吸収します。網膜に青色光を受け続けると、網膜の酸化が急速に進行し、失明にまで至る恐れがあります。 近年、パソコンのモニタから出る青色光を浴びる時間が伸びた私たちにとっては、救世主のような存在です。 ルテインは、ケールやほうれん草にも含まれていますが、これら緑黄色野菜は、その他のカロテンも多く含んでおり、ルテインのみの抽出には高度な技術が必要です。 しかし、カレンデュラはそのように他のカロテンを分ける必要がなく、効率良く抽出ができるのだそうです。 さて、カレンデュラと言っていますが、実はこれはマリーゴールドの事なんです。花壇で良く見かけるものとは異なるのですが、ポットマリゴールドという種類で、キンセンカという名前でも知られています。
|
|||