3大栄養素(ビタミン,ミネラル,炭水化物)の役割などについて


安心のサプリメント健康エリートハウス
健康食品の大辞典TOP >3大栄養素の役割
前のページに戻る
3大栄養素の役割
〜 人の体に必須の【3大栄養素】、炭水化物、ビタミン、ミネラルの役割 〜
3大栄養素ビタミンミネラル高機能食品
瞑眩現象(好転反応)について サプリメントの選び方について
【炭水化物】〜でんぷん、糖質
炭水化物は、人間の体を動かすエネルギー源として、欠かすことのできない栄養素です。主に、お米やパンが代表的ですが、過剰に摂取したり、運動などによって消費されないと、「脂肪」として蓄積されてしまうので注意が必要です。
【脂質】〜動物性、植物性
脂質も、炭水化物と同様にエネルギー源として働き、食べ物に含まれる栄養素としては、もっともパワフルなものです。

食品の種類により、

 ・ 動物性脂肪 〜 牛、豚、鳥肉類
 ・ 植物性脂肪 〜 青身魚、オリーブオイル、ごま油

に大別されます。

動物性脂肪は ≪飽和脂肪酸≫ が含まれ、過剰摂取による血中コレステロール値の上昇が問題となっています。

一方、植物性脂肪に含まれている ≪不飽和脂肪酸≫には、血中のコレステロールを下げる働きがあります。そのため、バランスよく摂取することが重要になります。
【たんぱく質】〜プロテイン
人の体を構成する物質でもっとも多いのが水です。そして、その次に多い物質が「たんぱく質」です。たんぱく質は、骨や筋肉、血液、毛髪、などの構成成分となっていて、人間の体に絶対に不可欠な栄養素です。

最近、「アミノ酸」がとても話題ですが、たんぱく質は約20種類のアミノ酸からつくられています。主に、卵、大豆、チーズ、魚介類などに含まれています。
【ビタミン】
これまでご説明してきた「炭水化物、脂質、たんぱく質」の3大栄養素を、ミネラルと共に体内で調整するのが、ビタミンの役割です。

欠乏すると体が様々な異変を起こすだけではなく、がんの発生にまで影響を及ぼします。ビタミンは体内で作り出すことができないため、食事やサプリメントで摂る必要があります。

ビタミンは13種類あり、水に溶けない脂溶性(ビタミンA、D、E、K)と、水に溶ける水溶性(ビタミンC、B郡)に大別されます。

水溶性ビタミンは、汗や尿などと一緒に体の外に排泄されやすい特性があるため、その結果として欠乏しやすいのですが、摂りすぎによる影響はさほど心配ありません。

一方、水に溶けない脂溶性ビタミンは、欠乏しにくいのですが、ビタミンAとDについては、過剰に摂取すると頭痛や吐き気などの過剰症の心配があります。
【炭水化物】〜でんぷん、糖質

人にとってミネラルほど重要な栄養素はありません。ミネラルは、たんぱく質、脂質、炭水化物、ビタミンと並ぶ5大栄養素の一つで、無機質とも言います。

人間の体は酸素、炭素、水素、窒素の主要元素で体重の97%がつくられ、残りの3%がミネラルです。ミネラルは、骨や血液などをの素材を作り出しています。しかし、現代の日本人の多くがミネラル不足となっています。

これは、偏食やストレスに加えて、食物そのものに含まれるミネラルが減っていることも挙げられます。ミネラルは、バランスよく摂る必要があり、欠乏しても過剰に摂っても健康に影響します。

 【ミネラルの種類】
  ミネラル類は主に次の働きがあります。

   ・骨格や歯の原料となる
      / カルシウム、リンなど
   ・身体の発達や、新陳代謝に関係して働く
      / 鉄、ヨウ素など
   ・様々な生体機能をコントロールする
      / ナトリウム、カリウムなど

そして、体の成長や維持に欠かせないミネラルを「必須ミネラル」と呼び、16種類あります。

≪必須ミネラル≫

1.カルシウム 骨や歯を形成、神経の興奮を抑制
2.マグネシウム 約300種の酵素反応に関係
3.ナトリウム 体液のバランスをとり、神経・筋肉の興奮を鎮める
4.カリウム 心臓や筋肉の機能調整、塩分量の調整
5.亜鉛 たんぱく質の合成に関与
6.リン 骨や歯を形成、糖質代謝に関与
7.鉄 赤血球中へヘモグロビンに含まれ、酵素を運ぶ
8.マンガン 糖質・脂質の代謝、骨形成に関与
9.胴 ヘモグロビン合成に関与、抗酸化作用あり
10.モリブデン 糖質・脂質の代謝に関与
11.セレン 抗酸化作用がある
12.ニッケル 核酸の安定化を図る
13.クロム 糖質・脂質の代謝に関与
14.リチウム 神経機能の維持
15.コバルト ビタミンB12の構成成分で、造血作用がある
16.バナジウム 血糖降下作用

これらミネラルは、自分の体の中ではつくり出せないので、食事やサプリメントから補う必要があります。しかし、ミネラルは欠乏しても過剰に摂っても健康に影響しますので、必要量を知った上でうまく摂る必要があります。

3大栄養素ビタミンミネラル高機能食品
枠線