・
糖尿病で失明するというのは本当ですか?
本当です。
糖尿病網膜症
といい、糖尿病による3大合併症の一つで、日本でも欧米でも、中途失明の第1位になっています。。
糖尿病の患者の半数近くが糖尿病網膜症
になり、そのうち約2割が失明ないし失明の危機にあるといわれます
糖尿病網膜症とはどんな病気ですか?
糖尿病によって血液中に異常に糖分が増え、そのために
網膜にある毛細血管が弱くなり、出血が起こったり水分や脂肪分が流出
して、しだいに
網膜を損傷
します。
糖尿病になってから数年から10年ほどで発症することが多く、その間ほとんど自覚症状がありません。
糖尿病網膜症は、
単純糖尿病網膜症
↓
前増殖網膜症
↓
増殖網膜症
の3段階で進行してゆきます。
まず
「単純糖尿病網膜症」
では、眼底検査では点状出血、やや大きめの斑状出血、毛細血管のふくらみ、血管からの滲出による白点などが認められますが、
自覚症状はありません
。
「前増殖網膜症」
の段階では、滲出物による白点の数が増え、静脈のくびれ、ふくらみなど
血管の形が異常
になります。これは、血管が詰まってきたために起こります。
しかし、これらは網膜の中心部である黄斑部からははずれていることが多いため、
まだ自覚症状はありません
。このころから新生血管が発生し始めます。
「増殖網膜症」
になると、血管が詰まるために大量の新生血管が発生し、硝子体の内部まで伸びてゆきます。
新生血管はもろくすぐに破れるので、硝子体内で出血します。
すると
飛蚊症や急激な視力低下が起こります
。
さらに出血によって硝子体内に繊維質が増殖し、それが網膜を引きはがすようにして網膜剥離が起こります。
こうなると
失明の危険は相当高まります
。
糖尿病網膜症の治療はどんなものですか?
糖尿病にならないように予防するのが、一番いいのは言うまでもありません。
肥満や運動不足を避け、食事もバランスのとれたものを、適度な分だけ摂る
ように心がけることです。
しかし糖尿病になってしまったときは、まず
眼底検査
を受け、網膜症の程度を定期的にチェックすることが必要です。
単純網膜症なら欠かさず検査を受け、前増殖型なら光凝固術を受けておいたほうがいいでしょう。
もし増殖型に進んでいたら、すぐに
レーザー光凝固術
を受けるべきです。
また、硝子体内出血を起こしているとしたら、硝子体切除術を受ける必要がある場合があります。
これは難しい手術で、専門の病院を紹介してもらうのがいいでしょう。
眼底出血とはどんなものですか?
眼底出血は、網膜の組織内にある静脈が出血を起こす病気
です。
眼底出血を引き起こす病気としては、以下のようものがあります。
糖尿病網膜症
高血圧性眼底
網膜中心静脈閉塞症
加齢性黄斑変性症
点やまだら状の出血から大出血まであり、その規模や場所によって、
自然に治るものから緊急手術の対象になるものまで
さまざまです。
眼底出血による初期症状でよく見られるのは飛蚊症です。
この場合の飛蚊症は、
多数の黒っぽい虫や糸のようなものが視野を横切っていくように見えます
。
突然このような症状が現れたら、すぐに眼科へ行って調べてもらいましょう。
疲れ目、ドライアイ、近視、老眼、網膜症
「目のトラブル」トップ
眼精疲労(疲れ目)の原因と対策
近視、乱視、遠視の原因と改善
ドライアイや疲れ目について
老眼の特徴と原因、解決方法
糖尿病網膜症のよくあるご質問
タップして電話をかける(通話料無料)
【商品一覧】
よくある質問
お客様の声
お支払い・配送について
リピート割引(セット割引)
お問い合わせ
会社案内
買い物かご
トップページ
タップして電話をかける(通話料無料)
トップへ
【トップページ】
ご利用案内
【商品一覧】
よくある質問
お客様の声
「総合ルテイン」が選ばれる理由
お支払い、配送について
リピート割引(セット割引)
『目』に役立つ無料のメルマガ
お電話・お問い合せ
会社案内
マイページ
<買い物かご>